エンジニアとしてスキルアップを進めていきながら、同時に行動すべきはキャリアアップの実現です。キャリアプランを描き、その実現にむけてスキルアップを重ね、一定のポイントでキャリアアップを図る。その繰り返しでキャリアプランが現実のものとなっていきます。エンジニアの皆さんなら、フリーランスとして独立する、スタートアップ起業するなどの道も視野に入れてみてはいかがでしょうか。独立すべきか否かは個々の生活の条件や環境により判断が必要ですが、会社という箱に頼らず自分自身のスキルだけで相応の収入を得られるようになればしめたものです。
会社員としてエンジニアの仕事を続けスキルアップを果たし、自分のスキルに自信がついたらフリーランスとして独立するのも一つの選択肢です。フリーランスになると、与えられた仕事をこなすということは無く、自分でやりたい仕事だけを選ぶことができます。そのため、スキル次第ではやれる仕事の幅が広がり収入もアップしていくのです。エンジニアであれば興味のある分野だけを仕事にしたいと思う人も多いでしょうが、そうした生き方が現実のものとなるのです。
くわしく見る十分にスキルアップして、いざ独立!となったらこちらの記事を確認してください。フリーランスとして事業を始めるためにはいろいろな準備が必要なのです。フリーランスになってしまってからでもできることも多々ありますが、ここでは独立前に確認しておくべきものをまとめました。きちんと準備を計画的に進めることで、独立後も安心して仕事をしていくことができるようになるでしょう。最初の一歩が肝心です。時間が無い人は期限を決めて少しずつ進めていきましょう。
くわしく見るフリーランスが案件を絶やさず確保していくためには、もとからある人間関係を頼ったり、新たに交流を広げていったり、クラウドソーシングなどのサービスを利用したりなど色々な方法があります。そのなかでもエージェントを利用するのは、自分に合った仕事を見つけることができるメリットや、自分のスキルにあった報酬を期待できるといったメリットのほか、これからフリーランスとしてどうスキルアップしていけばいいかという方針についても考慮した案件を紹介してもらえるということが、他の探し方とは一線を画しているといえるでしょう。
くわしく見るこれからフリーランスとしての独立を決意したなら、少し冷静になって退職の仕方についても考えてみてください。新しい将来へ向けて気持ちも高まりそればかりを考えてしまうでしょうが、今の職場に残される同僚や部下、上司にもきちんと配慮することを忘れてはいけません。一人よがりな行動をしていては人脈がモノをいうフリーランスの世界で食べていくことはできないでしょう。必ず円満に退社をしてから次のステップに進むことを考えましょう。
くわしく見る